前の阪神大震災の時もそうでした。
大きな地震の後には、物が欲しくなくなります。
物欲ゼロです。
今回の地震もそうでした。
かたちあるものは、いずれ壊れる。
どんなに大切に仕舞っていても壊れるときには壊れる。
高価なものでも、オマケでも。
阪神大震災も経験した私ですが、
その時、高いものほど壊れました。
それで安いもの、粗品のものが無事でした。
その時に思ったのです。
高いからといってしまい込むのをやめよう。
気に入ったものはドンドン使うべし。
物を使わず置いてるだけの虚しさをあの地震で思い知りました。
今回の地震はアサコ地方はだいぶマシだったのですが
それでもかなり怖かったです。
地震のトラウマで、寝ている所に背の高い家具などは置いてません。
食器棚などの棚類は全てロータイプに買い替えました。
テレビもテレビ台の上には置かず直置きです。
倒れてもテレビだけが倒れます。
吹っ飛んでくる事はないでしょう。 多分。
洋服タンスはまだあります。
でも寝室にはないので大丈夫。
それでも今回の地震では、シーリングライトが落下しました。
幸い、LEDに替えていたので蛍光管などが割れることなく
ただ、カバーが落下して壊れただけですみました。
今は、カバーなしです。
カバーがなくなって明るくなったよ。
画像では丸く光っているけど実際は部品が丸見えよ。
ちょっと不細工ですけど、このまま使います。
カバーを取り付けなおそうとしたけど壊れてるようです。
誰に見られることもないしね。
逆にもう落下するものもない。
被害らしい被害でなくて良かった。
古い家だけど、よくもってくれました。
こういう災害にあうと喪失感で一杯になるけど、
物を見直すいいチャンスでもあります。
うちも、物は大夫減らしてるつもりですが、まだまだだという感じです。
もっとシンプルにしたい。
部屋の中も、持ってるものも、家計も。
シンプルイズベストだよ。
今、だいぶ部屋が乱れきっているのです。
この物欲がないうちに、断捨離活動せねばと思ってます。
皆さんの地震対策などいかがですか?
コメント