さぁ、おうちを売却する意志だけは決めました。
で、どう動いたらいいのか全くわからないのながらも
私が考える流れとしては?
1.まず不動産屋さんに家をみてもらう。
2.売却希望金額を決める。
3.買いたい人が出てきたら交渉
4.めでたく契約。ミッション完了
って・・ほんまにおおまかですね。
でもかなりおおざっぱな流れではあるけれど
上手くいけばこんな感じでトントン拍子に進んでいくんだろうなー。
あと、私の最大の問題を言ってなかったような。。
実は、まだ今のおうちの住宅ローンを払ってる事。
そう、だから決して住宅ローンの残額より売却金額が下回ることはできないんです。
だから、本当の意味で今のおうちは、まだ私のモノではないんです。
いわゆる住宅ローンでお金を借りてる銀行さんのモノなんです。
『おひとりさまのおうち事情』でなくて
『ほにゃらら銀行のおうちに住んでいる、おひとりさまのおうち事情』なんです。
それってかなりリスクありますよね。
昭和でいう登記簿謄本、今でいう『履歴事項全部証明書』を見たら、
「抵当権設定」とか書いてあって、債権額(借りた額)が書いてあるらしいです。
らしい? 私、自分の土地建物の謄本を確認したはずだけど覚えてない。
そもそも自分のモノでない限り、売却すらできないよね。
住宅ローンを完済して、そのまま住み続ける方がいいと思うこともありますが、
これからもっと家のメンテナンスしながら住み続ける自信がない。
と、いうのが今のホンネです。
コメント