食料備蓄って難しい。
なぜって食料には賞味期限があるから。。
この間のブログでも備蓄してるよって話をしましたが
いつまでの分を、どこまですればいいのか。
なんて事を考えだしたら訳がわからなくっております。
でも、そんな事も言ってられませんので粛々と備蓄いたします。
やっぱり基本は米ですよね。
真空パックの機械も買ったので今ある米をパッキングしました。
量にして約5kg。
あとは冷蔵庫に入れてる無洗米と玄米少々が1.5kg。。。
全然、足りない~。
なのでお米を少々買い足しました。
玄米の方が保存がきくということなので玄米を買いました。
精米機は持ってなかったんだけど、この機会に買いました。
精米したては美味しいらしいと聞いたのでちょっと楽しみです。
画像にある合鴨米は1kgだけ買いました。
1kg600円のお高い玄米です。
お試しです。笑
新米 令和2年産 10kg 高知県産コシヒカリ (5kg×2袋) お米 10kg 送料無料
ひとまずリンク貼ってるの買ってみたけどこれでも足りないですね。
1日1合150gとして、私の備蓄16.5kgなら110日分です。
3ヶ月半しか持たん。
半年ということはあと2倍必要ということですよね。
一般的には新米の時期は9月中頃過ぎですよね。
今回はあまり選べない中で予約販売ではなくすぐに送ってくれるのを買いました。
私は基本コシヒカリ派です。
お米には当たり外れがあるので、なかなか他ブランドが買えない。
でも「ゆめぴりか」とか「ななつぼし」も気になっています。
新米がでたら買おうかな。
精米機はまだ届いてないのでまた届いたらお知らせいたします。
あとはお米以外では、通常サイズのパスタが6袋、揖保乃糸2袋、そば・うどん各1袋。
やっぱり半年と考えたら、これらを入れてもちょっと足りないかもです。
費用、置き場所を考えたらちょっと迷うところなんだけど
やっぱり安心が欲しいのでまだ買い足そうと思います。
それでは、食糧危機が気になるみなさんは備蓄してくださいね~。
コメント