ご飯大好きな50才、おひとりさまです。
ご飯のお供として『漬物』はかかせません。
なんでずっとスーパーでお漬けもんを買ってました。
余った、きゅうり・なすは、ぬか床にGO!
この時期、夏野菜の代表であるきゅうりってスーパーで一袋3本~5本入ってますよね。
おひとりさまなので、サラダにしても1本でも多いぐらいのことあります。
では1本のバラ売りを買えばいいんだけど、つい割安感のある1袋単位で買ってしまう時ありますよね?
でもきゅうりは、保管の状態によってはすぐヌルヌルになって傷んでしまいます。
そこでセリアでこんな浅漬が作ることができる容器を買って塩漬けしてました。
きゅうりを適当に切って、適当な塩加減・・多分小さじ1/2ぐらいをまぶし、このバネのついてフタをセットして冷蔵庫にいれて1昼夜。
簡単浅漬の出来上がり。もし塩辛かったら水に漬けて塩抜きします。
少し前から、うちでは漬物はこんな感じで作っていました。
でも、こないだスーパーに行った時に発見したんです。
それは??
野菜売り場の片隅にこんなものが売ってませんか?
そうぬか床。
最近、このぬか床にはまってるんです。
スーパーでよく浅漬のお漬物を買っていたんですが、何故か化学的な味が嫌な感じがしてきて、買わなくなったんです。
それで塩漬けの漬物を食べてたんだけど、もっと漬物らしいものが食べたいなぁと思ってた所に、野菜売り場の片隅に、お手軽なぬか床が売っていたんです。
かなりお安くて、これならきゅうりとか自分で用意できるし、自分のペースで漬物ができるやんと思い購入した次第です。
それが結構良くて、自分の好みの漬かり具合もできるし、野菜も無駄にせずに美味しくいただけます。
ぬかの量はそんなに多くないので、一度に多くは漬けられないけど、手軽に漬けられるのが良い!
塩加減の自分で調整できます。塩が足らなくなったら塩投入すればよし。
ちょっと野菜を漬け込むのも楽しいです。
なんか自分が、できた人みたいな気がして。。
5月の最初ぐらいから始めてたんですけど、そのぬか床の説明書をみたら、10回ぐらいが使用の目処と書いていました。
私は既に、10回以上つけたので、今日新しいのを買ってきて、また漬け込みました。
一度につけるのはきゅうり1本ぐらいです。
今回買ってきたのは、少し大きめの袋だったので、きゅうりとナスを一本ずつ漬けました。
今、冷蔵庫で眠っています。
私は、丸1日~2日漬けます。もっと浅漬でもいいみたいです。
冷蔵庫に入る大きさも魅力です。
ネットで見ると色んな『ぬか床』ありますね。
私が、気になったぬか床たちです。容器付きを探してみました。
このぬか床、あの野田琺瑯の容器付きなんだね。野田琺瑯とぬか漬け。なんかシュール。
昔ながらの・ぬか床『無添加』1.5kg(タッパー容器付)【送料無料】きゅうり漬1本付き
これきゅうり一本付いてるんですね。届いたらすぐに漬けられる!
私はあまり意識をしなかったけど、ぬか漬けって発酵食品なんだね。
カラダにいいんだ。どうせなら、化学調味料で漬けられた漬物でなく、昔ながらまのぬか漬けで、美味しくご飯を頂きたいと思います。
今日の一句
ぬか床に、漬けるきゅうりが、美味しくて、ご飯のお供、私のお友。
コメント