台風が過ぎ去って5日経ちましたが
北海道で地震があったというのもあり
まだ心臓がソワソワしているというか
気持ちは落ち着かない感じです。
みなさんは、いかがですか?
非常持ち出し袋は、分散して用意する。
私は、おひとりさまでフルタイム勤務。
なので平日の日中は、家にはいません。
台風にしろ地震にしろ、いつどこで災害に遭うかはわかりません。
直接被害に遭わなくても、どんな影響があるかわかりませんよね。
最近は「想定外」という事が、いとも簡単に超えてくる。
なので、全部想定内と考えておいた方がいい時代になってしまいました。
我が家の非常用持ち出し袋は、玄関に置いてます。
無印のストッカーに入れてます。
玄関にあると、先日の停電のように
帰宅して真っ暗の中を部屋に入り、
灯りを探すなどのことをしなくても
玄関でつける事ができてちょっと安心。
なにせ、一人暮らしなので少しでも安全かつ不安を取り去るようにせねば。
自分がやるしかないからね。
あともう一つは、車に載せてます。
理由は、私の行動はほとんど車だからです。
外出先で、災害に遭ったとして
車での移動ができなくなっても車に置いてれば
なんとかなると思っています。
奥のストッカーが自宅用。
手前のリュックが車に載せておく用です。
もし働かれてる人で、車通勤じゃないのよ!
という方は、勤務先のロッカーにミニ非常袋を置かれては?
1~2日分の下着とか身の回り品を、
ちょこっと用意してるだけでも
安心なんじゃないかと思います。
会社から1日、2日出られなくなった時を想定した感じですかね。
あと、今回思ったのがやっぱりスマホの充電です。
停電になると情報はスマホに頼ってしまいます。
そうするとあっという間に減ってしまいます。
なのでモバイルバッテリーは普段から持ち歩いておこうと思いました。
モバイルバッテリーは二つ持っています。
(ここでも何でも二つ問題ですけど、これは必要。)
今までは家に置いてました。
でも私は、外出中の事が多いので、持ち歩いて苦じゃない軽いものを
カバンに入れておくことにしました。
4400mAhなので、2回ぐらい充電できるはず。
重さは124gなんで軽いわ。
とりあえず、これをバッグに忍ばせておくつもりですが
最近の物は、もっとスペックが良くて軽いものがあるので
買い替えも検討するかも。
今日、ホームセンターに行ったんですけど
ライト系のものは、ほとんど売り切れてました。
カセットコンロやボンベを買われる人も多くて
やっぱり防災モードになっていましたね。
私が買ったのは単3電池です。
ランタン、ラジオ、懐中電灯。
私が持ってる物は、全部単3電池です。
わざわざ合わせた訳じゃないですけど
電池のサイズが一緒なのは便利です。
前に買っていたコストコのDURACELL。
買い足したのは、エボルタ ネオのもの。
電池は、10年保存できるものを選びました。
あと液漏れ防止のやつです。
少々高いですが、いざという時に使えないのは不安なので
その辺りはケチりませんでした。
まぁ普段も使うし、電池の持ちがいいらしいので。
リュックには防水スプレーをかけています。
雨に濡れて中のものが濡れないようにね。
中の物も基本ジップロックに入れてます。
私には、「なんでも二つ」用意してしまう癖がありますが
この場合は、非常時のことなので準備しすぎることでないと思うので
二つでも良しと思っています。
だって困るのは自分だからね。
1人なんで自分を守らねば!
|
コメント