昨年10月から消費税が10%になり、
せめて9ヶ月間の間だけでもポイントでちょっと還元するよ。
という国のお詫び?(笑)で、実際どれだけポイント還元できたのか
気になって簡単に集計してみました。
私が主に使っていたキャッシュレス方法はPayPayでした。
その9ヶ月間のポイント還元の結果です。
・PayPay 4,475円
・楽天 247円
・Amazon 196円
・TS3、エネオス 8,403円
計 13,321円
案外、還元されていましたね。
でもそれだけ使っているということなんですけどね~。
一応、生活必需品ばかりなので問題なしです。
買ったもの
・水、炭酸水
・コンタクトレンズ
・ガソリン代
・車検代
車検を6月末にしたのですが、車検代まで還元対象とは思ってなくて
何気にTS3カードで払ったのが幸いしました。
車検代14万円で7,000円還元されてました~。
既に終わってしまったキャッシュレス還元ですが
還元額を振り返ることによって自己満足に浸っています。笑
次はマイナポイントです。
予約はしましたが、まだ申し込み先を決めてません。
各社いろいろサービスポイントがあるようですね。
もう少し出揃ってから決めようかなぁと思っています。
今のところはWAONが一番いいかも?
通常の5,000円とWAON特典の2,000円で7,000円。
イオンを使う人ならお得です。
マイナポイントは9月から始まるので、それまで待って選ぶつもりです。
コメント
アサコさんのブログを拝見し、ひまモグラもキャッシュレスポイント還元調べました。
VISAカード17,580円(スパー、虎屋、新聞代)
ペイペイ 1,113円 (薬局、コンビニ)
計 18,693円もありました。
VISAカード等は、キャッシュレスポイントとVISAカードのポイントと合算して入ってきていたので、調べるまで分からず『還元状況照会Webサイト』で調べないと、キャッシュレスポイント分からず(その様なサイトある事自体、今日知った)
すっかり忘れていましたが、得した気分
アサコさんのお陰です・・・
尚、マイナポイントは、7月1日早々にスイカ(関西のパスモ)で紐付けしました。
ひまモグラさん
既に終わったキャンペーンですが、自分がどれだけ得したのかを
知るだけでちょっと嬉しかったりします。
無駄遣いは避けたいのであまりポイント目当てでは買い物はしないようにしていますが
どうせ買う予定があるものなら1円でもお得になる方がいいですよね。
マイナポイントはSuicaですか。
私はまだ決めかねています。
今のところはWAONかなぁと思っています。