セゾン投信から2019年末でNISA口座の非課税期間が終了すると通知がきました。
そのまま課税口座へ移管するか、翌年の非課税枠へ移管するか。
なんだか良くわかりません。
最初は、非課税枠へ移管(ロールオーバー)しようと思ってたんですけど
今は非課税のうちに解約しようかなぁと思っています。
理由はロールオーバーすると今やってる「つみたてNISA」を
「一般NISA」に変えないといけないようなんで。。
年末までに解約するとしたら、どうせなら評価が良い時にしたいですよね。
それがいつか。。なんてわかりませんけどね。
こういうの、本当にわかっていないからネットで調べるんですが
そのうち面倒になって、もういいや。
ってなる事多しです。
あかんなぁと思いながらも損はしたくないという矛盾。
アサコあるあるです。
コメント
2度目のコメントになります。
アサコさん、いつもリアルで参考になります。
お金のことはなんとなく周囲に話題にしずらくて。
先日始めたばかりのidecoもアサコさんのブログの
おかげで画面を理解した次第です。
だっていきなりマイナスがついてるから…。
話が変わりますが、暇に任せて過去記事を拝読しておりましたら、
ー10㎏ダイエットに成功しているのですね。
10㎏減もすごいですがちゃんと公表しているところが
リアルで感動しました。
私も次はダイエットを頑張ります。
何でも一人で出来る自負がありますが、ダイエットは一人だと
すぐくじけます。
いろんなジャンルの更新、楽しみにしています。
モッフィーさん
こんばんは。
iDeCoなど、投資は分からないことだらけですよね。
私もネットで色々調べたりしながらやっていますが
イマイチわかっていません。
私も最初の1年はマイナスでした。
今は銘柄を変えたので、なんとかプラスに転じましたけど
これから先はわかりません。
過去記事も見ていただいたんですね。
ダイエット、-10kgいきましたね。
でも、ちょっとリバウンドしてきてるから
もう一回仕切り直しをしないといけないです。
本当にこの歳のダイエットって大変です。
ダイエットは体重を落とした後が大変だとつくづく思いました。
ほんとダイエットは周りに宣言して誰かとやるのが一番だと思います。
一人では無理です。すぐ自分を甘やかしてしまいます。
(特に私はそうです。自分に甘々です。)
これからも宜しくおねがいします!
アサコさん、こんばんは。
わたしの理解では(ちょっと自信ない^^;)、NISAは年間の利益が20万円以上ある給与所得者(無職なら38万円以上)や、利益額に関わらず配当金などの税金を非課税にしたい人に向いていると思います。
給与所得者で毎年の利益が20万円を超えない人も多いですし、投資信託メインの場合は一般口座で良いのではと思っています。20万円未満なら非課税で確定申告も不要です。
わたしが証券口座を開設した当初は一般口座しかなく、特定口座制度ができた時も利益が20万円未満なら特定口座にしない方が良いというネット情報を参考にしていました。
ただ特定口座でも源泉徴収なしというのもあって、利益が20万円以下ならどちらが良いのかイマイチ理解できていませんが、日本の制度は証券に関わらず複雑過ぎることに辟易しています(>人<;)
ドナテラさん
こんばんは。
解説ありがとうございます。
しかし、うーむ。訳がわからん状態になっています。
なんか通知がきたのが一般NISAの非課税期間は5年となってるので、
これ以上もう非課税にはならないよ。ということみたいなのですが
NISAでもつみたてNISAとかもあるし。
本当に自分の理解力のなさにほとほと困っております。
理解力もだけど理解することを面倒だと思っているフシあり。
重症です。
ドナテラさんの非課税の解説を見てて何故か
昔のマル優を思い出してしまいました。
昔は良かったですね~。