セゾン投信、最近の積立投資の様子を公開。

セゾン投信



 

私はセゾン投信の積立投資をしています。

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドと

セゾン資産形成の達人ファンドです。

 

バランスが15,000円と達人が5,000円の計2万円です。

 

その積立投資が昨年の暮れあたりから

すごーく評価が下がっていました。

笑ってしまうぐらい。

ログインして見るたびに下がっていくー。

わーお!って言う感じでした。

このままなくなるんじゃないかと思ったぐらい。。

大げさだけどね。

 

それで現在はというと。

持ち直しました~。

 

一番落ちた頃です。

 

 

 そして今。

 

 

約2ヶ月でここまで戻りました。

ふー。

当然だけど世界の動きに左右されるということです。

積立投資は短期で持つのではなく長期でもつ。

これに尽きるんでしょうね。

 

評価額が下がった時にはマイナスと捉えるのか

それとも買い付け時と思い注文する。

そういう考えもありですよね。

でも私はまだそこまで出来ていません。

せいぜい見ないふりをするぐらいです。 笑

 

リスクがありながらも自分の老後の暮らしのために

投資信託を選んだのは果たしてどうなるのか?

60歳になるまであと約6年。

どうなってるんだろう??

小心者の私は毎月5,000円から始めました。

逆に言うと5,000円からしか始められなかった。

すご~く損したくないという気持ちが強すぎて。

だったらそんなの止めればいいやん。

とも思いましたが、少ない金額で大きい実りになるチャンスを

逃す手はないかと思いきりました。

3年半経った今でも全く大丈夫な訳ではないですが

なんとか持ちこたえていますー。

 

本当の意味で楽しみになるといいなぁ。

 

 

 

月々5,000円から始める長期投資。セゾン投信

 

 

 

にほんブログ村テーマ * 50代を 素敵に生きる *へ  * 50代を 素敵に生きる *

にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ  50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活へ  ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ

コメント

  1. ドナテラ より:

    アサコさん、こんばんは!
    わたしは単元株専門ですが30ぐらいの時に始めて20年近く投資しています。
    12月は小暴落ありましたね。いくらか仕込んで多少ですが利益出ましたよ。
    年初の日経新聞では今年下半期は下降との予測でした。素人なので新聞読んで情報得るぐらいしかできないので難しいですね。

    売買のタイミング判断が一番難しいと感じます。暴落してもいつまで下がるかわかりませんから、もっと下がったら買おうと思ってもすぐ上がったり…
    欲が人間の判断を狂わせます(笑)
    「休むも相場」と言う格言があるのですが、わたしは休んでばかりです。

    • アサコ より:

      ドナテラさん

      こんばんは~。
      ドナテラさんは株を保有されてるんですね。
      しかも20年も。。
      私も随分前にほんの少し持っていたことありますが
      自分で選んで買うというのが向いてないようです。
      少しの下落で焦って売ってしまう。
      1円でも損したくない。得したいばっかり。
      それでちゃんと調べず惑わされるので結局損してばかりでした。
      それに懲りて投資から遠ざかっていたのですが
      最近、ちょっと考え方も変わり積立投資を始めました。

      今年下半期は下降予想でしたか。。
      そうなると私は、またざわざわするかもです。 笑

  2. ドナテラ より:

    毎年年初は各専門家の予想が出るのですが、その時点での予想なので、日々の世界情勢や企業の業績で刻々変わってきます。専門家でも外れるので参考程度にしてくださいね〜。

    始めた頃は中国株で一億儲けた人が話題だったので、100倍ぐらいになるのかと思ってましたが実際はそんなことはありませんでした 笑。そんなうまくいく人はごく一部の方ですね〜。

    • アサコ より:

      ドナテラさん

      そうなんですよね~。
      良いも悪いも正確には先は見えんです。
      だから投資は面白いのかもしれませんね。

      私は全く知識もなく予測も何も出来ませんので
      なるようになるーです! 笑

      あー。100倍。。なんて魅惑的な数字でしょうか。